楽天WiFiポケットは楽天モバイルが2020年12月8日(火)に販売を始めた独自のWiFiルーターです。楽天回線エリアで、PC・スマホ・タブレットに接続して、通信し放題でネットができます。
楽天モバイルのオリジナルWiFiルーター「楽天WiFiポケット」を買いました!
楽天WiFiポケットは通常9,980円(税込)なんですが、発表当日からいきなり実質0円でお配りお試しキャンペーンを始めたので、速攻申し込みました!
通信費も0円(1年無料キャンペーン中)です!
通信スペック | 4G LTE対応 2.4G 最大通信速度 下り約150Mbps/上り50Mbps |
---|---|
同時接続台数 | 10台まで |
連続待受時間 | 約300時間 |
連続通信時間 | 約10時間 |
バッテリー容量 | 約3,000mAh |
「The WiFiルーター!」
軽くて握りやすいし、厚みのせいか存在感があるので、紛失することは無さそうです!
WiFiルーター(モバイルルーター)を探してる方は、楽天WiFiポケットは試す価値ありです!
当記事では、楽天モバイル独自のWiFiルーター「楽天WiFiポケット」を買ったので、使い方・通信速度をレビューします。
この記事でわかること(目次)
楽天モバイルで楽天WiFiポケットを申し込んで2日で我が家にやってきました!
申し込み殺到してるせいか翌日の到着ではありませんでした。端末も通信費も無料だったらそりゃー申し込み殺到するでしょうね♪
なお、楽天モバイルは1年間無料キャンペーンをしていますが、2回線目以降は月額2,980円がばっちりかかるので、既に楽天モバイルを契約してる方は注意してください。のちのメールで知りました(笑)
楽天モバイルで楽天WiFiポケットを申し込んだ際、端末だけの購入ではなく回線の申し込みも必要でした。
その際本人確認があるのですが、私は本人確認書類のアップロードではなく、配達員による本人確認を選択しました。
配達員にマイナンバーカードを見せて、ばっちり本人確認をクリアし、楽天WiFiポケットを受け取ることがができました。
楽天WiFiポケットが入ってるであろう段ボールの中身を出すと色々出てきました。
楽天WiFiポケット本体・SIMカード・説明書・楽天関連サービスのチラシなど。
さらに、楽天WiFiポケットの箱を開けると以下のものが入ってました。
楽天WiFiポケットの重さは100g。バッテリーを入れてる状態でも軽いでよ。スマホより軽く、楽天ミニより重いですw
楽天WiFiポケットの大きさ(サイズ)は、縦幅94.5mm x 横幅61.2mm x 高さ17.1mmです。
裏面には、可愛い「お買いものパンダ」がプリントされています♪
裏面は蓋になってて、SIMカード・バッテリーの入れ替えができます。
下部には、micro USB Type-Bケーブル装着口が配置。充電に使います。
本体右側側面には、ストラップホール・電源ボタン・ WPS/ページ送りボタンが配置されています。
ストラップホールが付いてるのは紛失防止に使えるので便利です♪
楽天WiFiポケットの大きさは他の端末と比べてどのくらいのものか?
手持ちのスマホを並べてみました。
左からiPhoneSE(第2世代)・iPhoneSE・楽天ミニ・楽天WiFiポケット。
楽天WiFiポケットは楽天ミニよりも小さい事がわかります。
ただ、分厚さはあります…。
バッテリーを入れる必要があるので分厚くなってる感じですが、まぁ、分厚さが持ちやすさにもつながってるので良いと思います。
WiFiルーター業界No.1のワイマックスのルーターとも並べてみました。
WX06との大きさはほぼ同じ。
ただ、やっぱり楽天WiFiポケットの分厚さは目立ちます。ストラップホールもあるし、紛失はしなさそうです。
ちなみに、ワイマックスのWX06は、楽天WiFiポケットより総合的にすべてでスペックが良いですw
端末代20,000円と0円(通常9,980円)の違いありありです。
ただ、ワイマックスは月額4,000円前後ですが、楽天モバイルは1年間無料です。
楽天WiFiポケットを電源オンにして使い始めるには、まず、SIMカードとバッテリーを装着する必要があります。
裏蓋は「パカッ」と簡単に開けられます。
SIMカード装着の際は、重大な注意点があります!
なんと、まさかの標準SIMです!てっきりnano SIMだと思ってSIMカードボードからnano SIMの型を抜けとりました。しかし、そのままでは楽天WiFiポケットに装着できませんでした(汗)
SIMカードボードから標準SIMの型まで抜き取って、楽天WiFiポケットに装着させました。ちょっと焦りました(汗)
SIMカードを装着したらバッテリーを入れて裏ブタで閉じましょう。
ちなみに、この楽天モバイルのSIMカードは、楽天WiFiポケット以外でも対応スマホに差して使えますw
これはこれで便利です♪
さぁいざ、楽天WiFiポケットの電源オンを!
それでは、楽天WiFiポケットを起動して、WiFi接続をしてみます。
電源ボタン長押しで起動!
楽天WiFiポケットの操作は至って簡単シンプル!右側側面の2つのボタンしか使いません。
電源ボタン ⇒ 起動・ディスプレイオン。
WPSボタン ⇒ WPS接続・画面切り替え。
WPSボタンを1つ押すたびに画面が切り替わります。
電波状況・日時を確認できます。
接続数・データ通信量・バッテリー残量を確認できます。
楽天WiFiポケットのSSID(ネットワーク名)・パスワード(暗号化キー)が表示されます。
このSSIDとパスワードをPC・スマホに入力してWiFi接続をします。
QRコードをスマホのカメラで読み込むことで、SSID・パスワードを入力することなくWiFi接続ができます。
楽天WiFiポケットは10台まで同時接続できるので、友達・仕事仲間にWiFiを使ってもらう際、QRコードを読み取らせてあげてればすぐみんなWiFi接続できます。
カメラが付いてる端末でWiFi接続する際に便利です。めっちゃ簡単でラクです!
ひと通り、楽天WiFiポケットの使い方・WiFi接続方法を確認したので、次は利用状況の確認方法を紹介します。
利用状況、特にギガ(データ容量)の確認になりますが、my 楽天モバイルで確認できます。
関連 楽天モバイルの会員ページ「my 楽天モバイル」で、できること!
”my 楽天モバイル”は、PC・スマホ・タブレットなどでブラウザまたは専用アプリで開けます。楽天モバイル回線を複数持ってる方は、電話番号を選択する事でそれぞれの利用状況を切り替える事ができます。
楽天WiFiポケットの利用状況確認画面には、接続してる回線表示はありません。楽天回線接続時はギガ無制限、パートナー回線(au回線)は月5ギガまで使えます。
楽天回線エリア外でのギガの使い過ぎに注意してください。
楽天回線エリア外に長く滞在する場合は、my 楽天モバイルで、”データ高速モード”をオフにしておきましょう。ギガの節約ができます。
関連 「5ギガ節約術!?」楽天モバイルのデータ高速モードをオフにすればau回線エリアでも通信し放題にできるよ!
”my 楽天モバイル”では、楽天回線エリア・拡張状況などを確認できます。すぐに”my 楽天モバイル”を確認できるようにしておきましょう。
楽天WiFiポケットは、パソコンを使えば専用の管理画面へアクセスできます。
管理画面では、楽天WiFiポケットの事細かな設定ができます。
WiFiに詳しい方向けなので、誰もが管理画面にアクセスする必要はありません。
管理画面は、WiFi接続してあるパソコンのブラウザで”http://192.168.0.1”にアクセスする事で開けます。
ユーザー名:admin
パスワード;admin
これらでアクセスしてください。変更可能です。
管理画面はパソコンで開くことを推奨されています。
SSID・パスワード変更、フィルタリングなど事細かな設定がができます。
Wi-Fiスリープは、初期値は10分ですが、5分に短くしててもよいと思います。バッテリー節約のために。
必ずしも管理画面を操作する必要はありませんので、存在だけは覚えておいてください。
でわ、楽天WiFiポケットを使って楽天回線の通信速度を測ってみたのでレビューします。
楽天WiFiポケットを使うからと言って通信速度が速くなったり遅くなったりはしません。
時間帯・場所・天気などによって、通信速度は変わります。
#通信速度#通信速度比較#モバイルルーター#モバイルwifi#神戸
平日16時頃
屋内右#楽天モバイル 4G#楽天WiFiポケット
下り15.1Mbps pic.twitter.com/IFqpCQGGS3— webmobile(公式)スマホ&ポケモンGO情報局 (@webmobilejp) December 10, 2020
平日16時頃屋内で速度測定した際は、下り15.1Mbpsを計測。まずまずの数値で、動画も音楽もストレスなく見れる速度でした。
#通信速度#通信速度比較#モバイルルーター#モバイルwifi#神戸
日曜日9時頃
屋内右#楽天モバイル 4G#楽天WiFiポケット
下り21.0Mbps pic.twitter.com/x7XuxJ2MzH— webmobile(公式)スマホ&ポケモンGO情報局 (@webmobilejp) December 13, 2020
日曜日朝9時頃屋内で速度測定した際は、21.0Mbpsを計測。
楽天モバイルの通信速度は、逐次測定してアップして参ります。
パソコンに接続しすぎは注意が必要です。自動でアプリのダウンロードが始まったらギガ単位でギガ(データ容量)を消費してしまいます。楽天モバイルの楽天回線エリアでは無制限通信ですが、さすがに速度制限にかかるので気を付けましょう。
楽天モバイルの速度制限時は、下り最大1Mbps程度になりますが、下り1メガbpsでもストレスなくネットができるのでご安心ください。動画は解像度を落とすことで見る事ができます。
なお、楽天WiFiポケットは5G通信非対応なので、5Gエリアに行っても5G通信は始まりません。楽天回線で5G通信ができる端末は、楽天ビッグのみです。
楽天モバイル独自のモバイルルーター「楽天WiFiポケット」は、楽天回線エリア内で無制限でネットができるのでかなり便利です。
楽天回線エリア内でパソコン・スマホ・タブレットを使う方は、楽天WiFiポケットを検討してみてください。
楽天WiFiポケットを使えば、月額4,000円前後かかるワイマックスのモバイルルーター要らずです。
利用上の注意点としては、楽天回線は地下や屋内、山間部では圏外になる可能性が高いです。3Gにもつながらないので、楽天モバイルを使う場合は、都市部・できるだけ窓のあるの屋内で使われてください。
モバイルルーターじゃなくてもよい方は、楽天モバイルから発売されているコンパクトサイズのスマホ「楽天ミニ」も検討してみてください。
関連 楽天ミニでテザリングをする方法!モバイルルーターとして便利、ネット無制限で使えるよ!
小さいのでスマホなのにモバイルルーターとしても活躍できます♪
楽天モバイル公式サイトもぜひご覧ください。
▼ コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。